サワコの朝 #344
2018年9月8日、今日のゲストは、まぎれもなく演歌界の貴公子でいらっしゃいます。♪ズンズンズンズンドコの氷川きよしさんです。
氷川さんは白いスタイリッシュな椅子を選びました。
サワコさん
ー20周年?
氷川さん
ーはい、来年20周年です。
サワコさん
ーもうそんなになるんですか!デビューして3年目に雑誌の対談にお出に頂いて。
氷川さん
ーはい、緊張して。
サワコさん
ーあれから着々とヒットして大きくなっ、いやもう大きいけどね
演歌界の常識にとらわれず、次々と新しいスタイルで歌い続けています。
高い歌唱力で幅広い人々からの支持を受けている氷川さんですが、実は・・・
「コブシが何なのか分らなかった・・・」
コブシがまわらなかったのでずーっといろんな人の演歌を聞いて
今日は41才になった氷川さんが挑戦する新しい歌の世界に迫りまーす
体重:62kg
血液型:A型
サワコさん
ーちょうど2000年んデビューなさって
氷川さん
ーはい。2000年の2月22日、22才。当時のマネージャーさんが全部2で揃えてって。
サワコさん
ーそれだったら忘れないもんね、何日だったっけななんて
来年は20周年でいろんな準備をされてると思いますが、年間全国各地をコンサートで回って?
氷川さん
ー年間通して70ヶ所
サワコさん
ー大変でしょ?
氷川さん
ー有難いですね。ファンの皆様が氷川きよしを作ってくださったんだなって。こういう氷川きよしでないといけないんだっていうのを皆さんが僕に伝えてくれたって言うか、喜ばれることが僕は嬉しいので。
こういう風にした方が喜ばれるかな、とかいう風にして20代は勉強の日々でしたね。
サワコさんー今日は2曲選んできてもらっていますまず1曲目
記 憶 の 中 で 今 も き ら め く 曲
氷川さん
ー森口博子さんが歌っていたガンダムの主題歌でETERNAL WIND~ほほえみは光る風の中~
ー歌手になりたいと思っていたの?
ー歌手になりたい気持ちはあったんですけど、歌いたいって気持ちもあったんですけど、テレビに出るって言うのは自分とは全く次元の違う話だと思っていたので。ぼくが通っていた高宮小学校の一番の先輩がタモリさん、そして高橋真梨子さん
ーあの歌の上手い高橋真梨子さん
氷川さん
ーはい。そして森口博子さん。
ーみんな歌が上手いのね
ーはい。そして博多華丸の大吉さん。
ーそれまでは東京だしテレビの世界は自分には縁がないと思ってたのに、森口さんが繋いで線になった
ーそれで森口さんをきっかけにして
ー練習して
ーそういうキビシイ中学なの?
氷川さん
ー小学校から中学校に上がる時、泣きましたもん。
ー泣いたの?
氷川さん
ーそれまで普通に長くしてたから
ー小学校は普通だった?
ー中学校に上がるからって切られた時に、なんでだろう・・・って。
ー丸刈りで
ーそう、丸刈りでみんなの前で歌ったら「きよし、上手いね。歌手になれるっちゃないと?」って言われて、錯覚しちゃって。じゃあちょっとオーディション受けようって事になって、平尾昌晃先生のスクールの福岡校のオーディションを受けて、平尾先生が目の前におられて、緊張しながら、マイクを持って丸刈りでETERNAL WINDを歌って。当時まだ声がすごく高くて。んで合格したんですけど平尾先生の教室に通うのは、金銭的な理由で通えなかったんで諦めて。親にも出してもらえなくて、アルバイトも新聞配達とかもしたんですけど。
ーそれで歌手になりたい気持ちはどんどん募っていって?
氷川さん
ーはい、そして高校に入って、その高校に芸能教室って言うのがあったんですよ。
ーそれも面白いですね
ーいろんな講座があったんです。55の講座があってROCK講座もあった。
ーその講座に入ってみたら、歌手になりたい人達とか?
ー100人くらいいました。
ーさすが福岡ねー。歌が好きなんですね、プロの先生に習うわけですか?
ープロの先生が、おじいちゃん先生で、もう亡くなられてんですけど。
ー先生は1人しかいなかったの?おじいちゃん先生1人?
氷川さん
ーそうなんです。それでちょっと可哀想だなって思って。
ーそれまで演歌は聞いた事あったんですか?
ーなかったんです。
ー歌ったこともなかった?
氷川さん
ーなかった。
ーお父さんも歌ってなかった。
ーなかった
ーでも、逆に先入観がなかったんですね
ーそうですね、先入観がなかった。
ー歌ってみてくれと言われた歌が?
ー鳥羽一郎さんの兄弟船。すごく新鮮に感じて
ーイヤだとは思わなかったんですか?
ーなんか・・・こう、オシャレ系ではないな・・・っては思ったんですけど
ー今風じゃないな
ーそう、今風じゃないな。でもなんか人情とか、ハートを感じたんですね。
ーそれでそのおじいちゃん先生はコブシとか発声のしかたとか教えて下さった?
ー教えてくださいました。
ー初めてだったんでしょ?
ーはい。コブシが何なのか分からなかったので。
ー最初はできないもんなんですか?
ーできなかったです。からぶっちゃって
ーからぶりすんの?
ーはい、演歌ってホントに芸術的な音楽だと思うんですよ。節を回して一つの音楽を作るじゃないですか。難しいな、奥が深いなと思いまして。だんだんハマっていって、オーディションを受けまくって、高校卒業間近にBSの勝ち抜きの番組に出て、そこで僕の師匠である水森英夫先生が東京に来ないかってスカウトしてくださって上京して。
ー18才、たった一人単身で上京して、お母さまが心配されたんですよねー
ーひとり息子で母にべったりだったんで。
ー甘えん坊だったの?
ー甘えん坊です。おかあさーんって。小学校4年生くらいまで一緒に寝てたくらいですから。
ー要所々々で泣いてるな
ー結構泣いてます。







ー上京からデビューまで結構時間があったんですよね
ー3年半です。
ー何をしてたんですか?
ー上京して1年目の時は発声練習のみで2年目から歌が歌えるようになりました。
ー1年間ずーっと発声練習なんですか?
ーはい。それで2年を過ぎた頃にいくつかの事務所にデモテープを送って、「決まったぞ」って先生に言われたんですよ。でも当時は着物を着てらっしゃる女性演歌歌手がメインだったので、「男の子の演歌歌手を売る自信がない」って言われて、いったん決まったんだけど、一週間後に断られて。
ーようやくデビューしたのが、♪やだねったらやだね、ですよね。
ーぼくは、もうちょっと洒落た曲がデビュー曲かなと思ってた。
ー例えば?
ー歌謡曲系の。
ーでもそのデビュー曲がヒットとして紅白歌合戦にも出て。
氷川さん
ーデビューして10ヶ月で
ーこの急展開って、この勢いはご本人の中ではどうだったんですか?
ー僕は何が何だかわかってない状態でした
ーそれから1日3時間睡眠とか、苦手なバラエティとか
ーバラエティ番組で投げ飛ばされたりとかして、こんな事するんだとおもった。でもそれが美味しいとこなんですよね?
ーまあね、芸人さんにとってはね。
ー投げられて、🎤やだねったらやだねってやりなさい、みたいなことありましたし。
ー心の中ではほんとに「やだねったらやだね」だったの?
ー心の中ではね。
ー縁起物で?
ー縁起物

ーただ、その「やだね」からはじまって、その次に、「やっぱりね、そうだろね」っていう
氷川さん
ー楽しかったです、刺激的で。
ー出てくるたびに私は驚きました。この方は演歌歌手なのかと。
ーよく言われました。
ーアニソン?
-ご存知ですか?
ーあー、アニソンっつーの?
ーばーちゃんって、まだお若い。
ーかーちゃんと一緒だからね。
ーあーそうか、でも、きれい。






ーアニソンを歌わせてもらったら、ほんと気持ちよくって。
ー演歌歌手としてどんどん、どんどんどこに行っちゃうんでしょう?
氷川さん
ーねっ、どこに行くんでしょう、ほんと、どっかに行っちゃいますよ

阿川さんこれからどういう風にしたいと思います?僕を
サワコさん
ーはい?
氷川さん
ー歌手として、自分のことってわかんないんですよね
サワコさん
ーいや、今、全部がわかりました。歌手としてもフリースタイルなんだ。これをどんどん伸ばしたら。何?この新曲って言うのもちゃんと歌いこなすみたいな。カンツォーネ系とか
氷川さん
ーいいですねー
サワコさん
ーオペラ系とか
氷川さん
ーあっ!今度、バラードの曲が出るんです。
サワコさん
ーバラードを歌うって事はあまりないんですか?
氷川さん
ーオリジナルでなないですねー
サワコさん
ーそして忙しいのが20年続いて、うちに帰ってもただ寝るだけの生活。
でも、お料理が上手だとか?
氷川さん
ーお料理を作るのは元々好きでした。
サワコさん
ー子どものころから作ってた?
氷川さん
ーはい。あとサービス業が好きなんで飲食店とで働いてました。いらっしゃいませようこそ、何名様でいらっしゃいますか?
サワコさん
ーそんな事やってたんですか?
氷川さん
ーはい、やってたんです。厨房も案内もやってました、好きでした。
薬膳鍋とか美容にいいって聞いたので作ります。
サワコさん
ー友だちを呼んで?
氷川さん
ーはい。家にあるのもで作ります、カニカマがあったので天津丼を。
あんかけが難しんですよね、オイスターソースをいれるんですね、鶏ガラと。
主婦感覚で、あるものでつくるという。
ーでは、2曲目を教えてください
氷川さん
ーヨイトマケの唄です。一昨年でしたかね?紅白歌合戦で美輪さんが歌ってらして。
ー見てたから?

ーはい
ーでも可愛がれるから重荷になるっていうことがあるでしょ?息子って言うのは。

ーんーー、っていうか、じゃあ誰が養っていくの?っていうがありました。

ー強烈でしたね。今このヨイトマケの唄も練習してて
ー練習してんですか!

ー歌わせていただきたいなーと思って
ーきよし流、ヨイトマケの唄も。

ーホントは一緒に住みたいんですけどね、慣れないみたいで。




コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。