羽生善治:棋士

●受賞日:2018年2月13日(首相官邸)
●受賞の時の年齢:47才
●受賞事由:将棋界を牽引する棋士の第一人者として、1996年に初めて七冠をを同時に制覇するなど比類なき功績を重ね、将棋界初の永世七冠という歴史に刻まれる偉業を達成。多くの国民に夢と感動を、社会に明るい希望と勇気を与えることに顕著な業績があった。
■究極の目標はなんですか?
最近は若い棋士が、台頭しています。年齢的なものはありますが、どれだけ今後、自分が戦っていけるのか。チェスの世界では、コンピューターの登場前と後で、明らかに違ってきている。将棋もそういう時代に来ている。前の時代を否定するわけではないですが、新しい時代が白紙で始まる。そんな中、学んでいく姿勢は失わずにいたいですね。
・生年月日:1970年9月27日・出身地:埼玉県所沢市
・生年月日:1970年9月27日・出身地:埼玉県所沢市
・身長:172cm
・配偶者:畠田理恵(元女優)
・プロ入年月日:1985年2月18日・棋士番号:175
●永世称号・十九世名人(襲位は原則引退後)
・永世竜王(就位は原則引退後)
・永世王位(就位は原則引退後)
・名誉王座(就位は引退後または還暦後)
・永世棋王(就位は原則引退後)
・永世棋聖(同上)
・永世王将(同上)
・名誉NHK杯選手権者
●在位中タイトル
・竜王
●段位
・九段


・プロ入年月日:1985年2月18日・棋士番号:175
●永世称号・十九世名人(襲位は原則引退後)
・永世竜王(就位は原則引退後)
・永世王位(就位は原則引退後)
・名誉王座(就位は引退後または還暦後)
・永世棋王(就位は原則引退後)
・永世棋聖(同上)
・永世王将(同上)
・名誉NHK杯選手権者
●在位中タイトル
・竜王
●段位
・九段


◆国民栄誉賞とは◆
内閣総理大臣表彰の一つ。
1977年(昭和52)8月30日内閣総理大臣の決裁により設けられた。
この表彰は、広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があった者について、その栄誉をたたえることを目的として設立された。
表彰にあたっては、表彰状および盾が授与され、記念品または金一封を添えることができることとなっている。
[内閣総理大臣官房人事課]
国民栄誉賞の受賞者には『表彰状と盾』の授与に加え、『記念品または金一封』を添えることができる』とされています。
これまでの国民栄誉賞受賞者にはすべて記念品が贈呈されています。賞金に当たる金一封を受け取った方はいらっしゃらないそうです。
羽生さんに送られた記念品
「七冠」にちなんで七宝(しっぽう)で彩られた硯(すずり)箱に、伝統工芸品の硯や筆などを収めたセット。
返礼品として将棋の二寸盤と駒を首相に贈った。

国民栄誉賞を辞退した人
1983年 福本 豊さん(プロ野球選手):本人が辞退

1989年 古関裕而さん(作曲家):没後内定に遺族が辞退

2001年 イチロー(プロ野球選手):本人が辞退
2004年 イチロー(プロ野球選手):本人が辞退

福本豊さんの辞退理由は、「をんなんもろたら立ションもでけんようになる」
イチローさんの辞退理由は「賞をいただくことは光栄だが、まだ現役であり発展途上の選手なので…」
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。